| 受験する 6名 |
| 受験する 6名 |
| テキストもわかりやすくレジュメもとても参考になるので良いと思います。 |
| 解りやすくて良いと思います。 |
| 簡単に書いていただいているのでとてもいいと思います。 |
| ノートに書く時間が勿体無い(しっかり聞きたい)ので、レジュメがあって助かります。 |
| テキストはキャラクターの説明がわかりやすくて◯、レジュメは要点がわかりやすくて◯ |
| テキストでは文章が多く理解が難しいところがありますが、レジュメでまとめてくれているので、2つあわせる事で理解が深まりやすいと思います。 |
| とても良いと思います。 |
| ポイントを絞って説明頂き、かつ実務面の話も交えて頂けるので満足しています。
流れはすごくいいと思います。やりやすいです。 |
| 私は工業簿記が苦手なのでついていくのに大変です。 ただ先生の教え方はわかりやすいです。あと過去問の解説があればいいな、と思います。 |
| 流れは今の感じが良い。 |
| 問題ありません。 |
| 基本問題や例題で内容をすすめていくのはやりやすい。テキストは表現が少し難しいところがあります。 過去問は学んですぐにやると理解が深まります。 |
| 家でも講義を聞けるので助かっています。 |
| 良いと思います。 |
| すごく助かります。 |
| 1回授業聞いただけでは理解できないので、DVD制度でとても助かっています。 |
| DVDだと問題を解く時にしっかりと時間が取れるので理解度が高まる。 |
| とても便利だと思います。 |
| しっかりすれば可能だと思います。1日平均3時間(週21時間くらい) |
| 知識としては合格圏内に入ると思いますが講義修了から試験までの期間がないため問題集を解く時間がない為、6月の日商1級、7月の全経上級であれば可能と思います。講義とは別に週20時間くらいの学習が必要だと思います。 |
| 可能だと思いますが、週14時間以上は必要だと思います。 |
| 横山先生がおっしゃるように2級をしっかり理解(点が取れるではない)していれば、1日5時間できれば3か月でも合格圏内に入れると思います。 |
| 週30時間できれば3か月でも可能だと思います。 |
| 1日最低2時間は必要ですが、合格圏内かどうかはまだ判断できません。 |
| 役立つと思います。 |
| 役立つと思います。 |
| あんなに大変だと思っていた2級の過去問が楽しく解けています。 |
| とても役に立つと思います。2級で理由がわからず覚えていたところが理解できるようになった。 点と点が線としてつながる感じがあり楽しい。 |
| 役立つと思います。 |
| 特に工業は2級の復習から入って頂けるので役に立つと思います。 |
| またあれば参加したいです。全経試験の後くらいにお願いします。 |
| 良かったです。 |
| いいと思います。前回楽しかったです。 |
| 良いことだと思います。 懇親会の後は、休憩中などで会話ができるようになって、わからないところを教えてもらったりしています。 |
| モチベーションをあげるためには良いと思います。 |
| 良いと思います。 |
| 期待以上 (先生の説明がわかりやすい) |
| 期待通り (講座開始が後1か月早ければ期待以上になります) |
| 期待以上 (評判以上に熱心に教えて頂いてありがたく思っています) |
| 期待通り (2級も先生から教えていただいたので慣れているのでよかったです) |
| 期待以上 (上級、1級は独学は無理といわれていてもっと理解出来ないと思っていた。教え方がわかりやすくて良かったです) |
| ほぼ満足 (多少早いとは思いますが問題ないと思います) |
| 期待通り (休んでもDVDでちゃんと補えるので助かります。復習でテキストを読んでも理解できるのでちゃんと勉強できている感じがします) |