税理士 簿記論&財務諸表論「2025年対策スケジュール表(&講義時間数)」
経理・総務の仕事が丸ごと分かる月刊誌【月刊経理ウーマン2018年06月号(no.267)】5/20発売分にて
代表横山が執筆した『最近注目の「全経簿記」とはこんな資格です。』記事が掲載されています。
P81で紹介している全経簿記1級会計基準の暗記ノート
全経簿記1級1問暗記ノート【会計】
全経簿記1級1問暗記ノート【工業】
購入月刊経理ウーマンオフィシャル研修出版サイト
日商簿記2級の試験範囲が広がり、中小企業では活用することの少ない連結会計や税効果会計など、上場企業の経理資格である日商簿記1級に近くなっています。 日商簿記ではハードルが高いという人にオススメしたいのが全経簿記です。全経簿記は日商簿記と比べると知名度は低い言われることがありますが、検定試験の歴史は日商簿記と遜色ないもので、開催回数は2018年11月で192回になります。
合格率の推移 | 全経簿記2級項目B | 全経簿記1級項目B | 日商簿記2級 | 全経簿記上級 | 日商簿記1級 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会計 | 工業 | 会計 | 工業 | ||||
2018年2月 | 32.61 | 86.61 | 21.98 | 65.01 | 29.6 | 15.16 | - |
2017年11月 | 31.60 | 79.28 | 39.16 | 50.58 | 21.2 | - | 5.9 |
2017年6,7月 | 40.91 | 92.53 | 35.33 | 60.33 | 47.5 | 15.89 | 8.8 |
2017年5月 | 36.17 | 96.69 | 47.43 | 57.43 | - | - | - |
2017年2月 | 34.77 | 33.86 | 52.90 | 25.0 | 18.78 | - | |
2016年11月 | 36.10 | 50.80 | 39.78 | 13.4 | - | 9.3 | |
2016年6,7月 | 49.59 | 51.65 | 56.88 | 25.8 | 17.77 | 10.9 | |
2016年5月 | 44.75 | 41.25 | 23.48 | - | - | - |
簿記試験の受験順番
履歴書は全経簿記2級でOK
全経簿記1級は良問が多い
上場企業の経理を狙う新卒にとって全経簿記上級は大きな武器
税理士試験を狙うなら全経簿記上級がコストパフォーマンスが高い
いずれも基本的な内容を学びますが、日商簿記2級の学習につながります
論点 | 内容 |
---|---|
株式の発行 | 会社設立・増資時の処理を学びます |
純資産項目 | 配当金の支払いも含めた株式会社の純資産項目の仕訳を学びます |
不渡手形 | 満期日に預金不足などで決済されなかった手形の処理です |
クレジット売掛金 | クレジットカード会社に対する売掛金を別管理する勘定です |
電子記録債権・債務 | ペーパーレスの手形と考えて下さい |
期末商品の評価 | 帳簿上の在庫と実際の在庫の数量や金額の差異の処理です |
建設仮勘定 | 自社ビルなどを建設するときの仮払金をあらわす勘定です |
外貨換算 | 例えば100$で販売した時に円に換算して仕訳する処理です |
売買目的有価証券の期末評価 | 有価証券の帳簿価額を決算時の株価で計算し直す処理です |
本支店会計 | 本店と支店の財務諸表を合計する処理です |
日商簿記2級の旧論点に加えて、日商簿記1級範囲の入門的な学習もあります
論点 | 内容 |
---|---|
5伝票制 | 日商簿記3級で学ぶ3伝票制に売上伝票・仕入伝票を加えたものです |
特殊仕訳帳 | 補助記入帳に仕訳帳の機能を附加した帳簿です |
為替手形 | 原則として三者間で取引する手形のことです |
保証債務 | 手形の裏書や割引時のリスクを表す勘定です |
有価証券の差入等 | 有価証券を担保に入れる場合などの処理です |
特殊商品販売 | 委託・受託・試用・割賦販売などの会計処理です |
工事契約 | 長期工事の場合の収益の計上方法を学びます |
資産除去債務 | 将来の付随費用を資産の取得原価に計上する処理です |
固定資産の減損 | 収益性の低下した固定資産の価値を帳簿上減額する処理です |
繰延資産 | 費用ではあるが将来の収益との対応関係で資産計上する処理です |
社債の発行 | 有価証券で学習した社債の発行側の処理です |
財務分析 | PL・BSを利用した簡単な財務分析の手法を学びます |