
無料で学べるビジネスマナー講座
第一弾「立ち居振る舞い」では無料で学べる簿記3級やニコ生でおなじみのモリサト講師も登場します。
講師:梶谷
第二弾「メール・宛名書き」
マナー講座:メール・宛名書き
今回は「メール・宛名書き」のマナー。
プライベートでも利用するものですが、今回はビジネスシーンでどのように活用するか基本マナーを確認していきましょう。
ビジネスメールのポイントは、「見やすく」「簡潔」しかし「丁寧に」お相手に伝えるということです。
このポイントを覚えておいてください。
また、ありがちな、ビジネスメールのNGについてもご紹介します。
「送信元メールアドレスが不適切」にならないために注意することや記号や絵文字、アドレス帳登録についても基本を押さえましょう。
次にビジネスでの宛名書きのマナーを確認しましょう。
普段何気なく書いている、はがきや封筒のあて名書きですが、改めて考えると疑問や不安はありませんか?
メール・宛名書きのマナーについて
公私ともによく利用するものですが、ビジネスシーンでのポイントをおさえて、プラスのコミュニケーションツールとして活かしてください。
就職活動やお仕事の中で、活かしていただけると嬉しいです。
第一弾「立ち居振る舞い」
マナー講座:立ち居振る舞い
第一弾は「立ち居振る舞い」について
立ったり座ったり、動き回ったり挨拶したり・・・
普段当たり前にやっていることだけど???
当たり前にやっている、しなければいけないことだからこそ、重要なんです!
「立ち居振る舞い」は、マナーの土台、
【ビジネスの基本は「立ち居振る舞い」にあり】と言っても過言ではありません。
少し意識がけるだけで、グッと素敵で好印象を与える自分になることができます。
動画では、改めて意識するべきポイントやパーツをご紹介しています。
ぜひこの機会に、ご自分の「立ち居振る舞い」を見直してみませんか?
就活応援!スタイルアップ術もCheck!
第一印象は3秒で決まる!と言われています。
この人と一緒に働きたい!是非入社してほしいと思ってもらえるような印象を与える
ヘアメイク・着こなし術をアドバイスしていきます!是非活用して、自信を持って面接に挑みましょう。
好感度UPのための発声基礎トレーニング
見た目、話し方など、“第一印象”を上げるため、面接対策には表情や話し方の練習も必要です。
面接で活かせる動作
メイクやファッションを整えたら、「立ち居振る舞い」にも気を配りましょう。 立ち居振る舞いは、一朝一夕に身につくものではありません。 しかし、日々、意識して行動すれば、誰でも少しずつ身につけることはできます。 面接で必要な立ち居振る舞いを練習してみましょう。